イベントは 終了 です
それは、そう形容される人たちのユニークさや、魅力を表す言葉でもありますが、付き合い方を間違えると、石川さんのいうような「呪い」の言葉として女性を苦しめてしまうこともあります。
なぜ女性にとって「かわいいこと」は、そんなに大事なことになるのでしょう?
「かわいくなりたい」という気持ちを否定せず、でも、そのダークサイドに落ちないためにはいったいどうしたらよいでしょう?
石川さんとNaoさんと一緒に、かわいいについて、まじめに楽しく考えます。
ご関心のある方はどなたでもお気軽にご参加ください。
◯登壇者プロフィール
石川 優実(女優・ライター)
高3年の時に名古屋市内でスカウトされ芸能界入り。〝お菓子系アイドル〟として主に〝お菓子系雑誌〟のグラビアで活躍する。美少女グラビア雑誌「クリーム」が行った総選挙で1位を獲得。08年に上京後、事務所を辞め一時、フリーで活動したことがある。14年に映画「女の穴」で映画初主演、16年には「誘惑は嵐の夜に」にも出演している他、イメージビデオは30本以上発売している。現在は、映画や舞台など女優としての活動が多い。
Me too運動の際に、自身の経験をnoteで公開し話題を呼び、近年は以前から違和感を感じていたジェンダーの問題について、自身のSNSやWebメディア、新聞・雑誌などで積極的に発信をしている。

吉野 なお(Nao)(プラスサイズモデル)
Lサイズ女性向けファッション誌「ラ・ファーファ」専属モデル。Lサイズブランドの通販サイト・広告等プラスサイズモデルとしての活動や、摂食障害元当事者として啓発活動を行なっている。からだのシューレメンバー。

〇司会プロフィール
磯野真穂(文化人類学者)
シンガポールと日本における摂食障害のフィールドワークを10年に渡って展開。その後も身体と食、社会のつながりをキーワードに調査を継続中。著書に『なぜふつうに食べられないのか―拒食と過食の文化人類学』(春秋社)、『医療者が語る答えなき世界―いのちの守り人の人類学』(ちくま新書)
〇キャンセルポリシー
前売り券のキャンセルは3月5日(火)までお受けいたします。それ以降のキャンセルおよびお申し込みの上での当日の欠席は返金いたしかねますのでご了承ください。
からだのシューレとは?
日本では若年女性のやせすぎが10年以上前から問題視される一方、私たちの社会には「やせたらもっときれいになれる」「やせたらもっと自信がつく」といったメッセージがそこかしこにあふれています。いま私たちは、子どもであっても大人であっても、女性であっても男性であっても、自分のそのままの身体を受け入れることが難しい社会に生きているといえるでしょう。
やせることと幸せはどうしてこうも結びつくのでしょうか?
体重が増えることはなぜよくないことなのでしょうか?
文化人類学の視点を中心にやせたい気持ちとやせを礼賛する社会の仕組みを見つめます。
あなたのやせたい気持ちが少しでもラクになりますように。
※シューレとはドイツ語で「学校」、古代ギリシャ語で「精神を自由に使う」の意です。
過去のシューレではこんなことをやりました
Vol.1 あなたはなぜやせたいのですか?-からだとマーケットの関係を見てみよう(2016年3月30日)
Vol.2 からだと数字の不思議な関係―カロリーって何だろう?(2016年6月2日)
Vol.3 ダイエットとけがれ(2016年8月6日)
Vol.4 読書会『きりこについて』~自分らしさを考える 2016年10月22日)
Vol.5 プラスサイズモデルNaoさん講演会 あなたのカラダは誰のもの?(2016年12月3日)
Vol.6 なぜお母さんが原因に?―摂食障害の歴史学 (2017年3月29日)
Vol.7 歴史社会学者・湯澤規子さん講演会 あなたの「胃袋」誰のもの?~食と社会の200年~(2017年7月1日)
Vol.8 かわいい、の作り方(2017年9月30日)
Vol.9 うんちとトイレが世界を救う!?(2018年1月27日)
Vol.10 あなたの食と物語ー「糖質制限」から考える (2018年3月20日)
Vol.11 摂食障害当事者の方のためのワークショップ『こころのピクニック vol.1』(2018年11月3日)
Vol.12 ブタと生きる:いのちをもらって食べるということ(2019年1月26日)
Vol.13 恋愛の哲学ーなぜ、私たちは恋をして生きるのか(2019年2月13日)
Vol.14 当事者が語る、摂食障害の作り方(2019年2月23日)
カレンダーに追加
からだのシューレ vol.15「『だって私、かわいくないから』の呪い」ー石川優実×吉野なおトークショー
「だってわたし、かわいくないから。の呪い」とは、何か辛いことがあるたびに、とにかく自分のことを「だってわたし、かわいくないから。」と思って疑わない女性がかかっている呪いです。
この呪いは、ちょっとやそっとじゃ解けません。
これは、その本人が実際に「かわいい」か「かわいくない」かは関係なく、その人の心の状態を表したものなのです。(グラビア女優 石川優実さんのブログより)
「私、『かわいくないからの呪い』にかかってました」 (ブログを読んだ、プラスサイズモデル 吉野なお(Nao)さんの一言)
「かわいくなりたい」
これは、多くの女性が一度は抱く願いのはず。
でもそれが「呪い」になってしまう?
いったいこれはどういうことでしょうか?
15回目のからだのシューレは、 女性ならだれでも気になる 「かわいい」がテーマ。
メインは、ブログの著者である石川優実さん(女優・ライター)と、「からだのシューレ」のメンバーであり、プラスサイズモデル吉野なお(Nao)さんのトークショー。そこに企画者であり文化人類学者の磯野が、「かわいい」についての学問的なスパイスをちょっと足す形で開催します。
それは、そう形容される人たちのユニークさや、魅力を表す言葉でもありますが、付き合い方を間違えると、石川さんのいうような「呪い」の言葉として女性を苦しめてしまうこともあります。
なぜ女性にとって「かわいいこと」は、そんなに大事なことになるのでしょう?
「かわいくなりたい」という気持ちを否定せず、でも、そのダークサイドに落ちないためにはいったいどうしたらよいでしょう?
石川さんとNaoさんと一緒に、かわいいについて、まじめに楽しく考えます。
ご関心のある方はどなたでもお気軽にご参加ください。
◯登壇者プロフィール
石川 優実(女優・ライター)
高3年の時に名古屋市内でスカウトされ芸能界入り。〝お菓子系アイドル〟として主に〝お菓子系雑誌〟のグラビアで活躍する。美少女グラビア雑誌「クリーム」が行った総選挙で1位を獲得。08年に上京後、事務所を辞め一時、フリーで活動したことがある。14年に映画「女の穴」で映画初主演、16年には「誘惑は嵐の夜に」にも出演している他、イメージビデオは30本以上発売している。現在は、映画や舞台など女優としての活動が多い。
Me too運動の際に、自身の経験をnoteで公開し話題を呼び、近年は以前から違和感を感じていたジェンダーの問題について、自身のSNSやWebメディア、新聞・雑誌などで積極的に発信をしている。

吉野 なお(Nao)(プラスサイズモデル)
Lサイズ女性向けファッション誌「ラ・ファーファ」専属モデル。Lサイズブランドの通販サイト・広告等プラスサイズモデルとしての活動や、摂食障害元当事者として啓発活動を行なっている。からだのシューレメンバー。

〇司会プロフィール
磯野真穂(文化人類学者)
シンガポールと日本における摂食障害のフィールドワークを10年に渡って展開。その後も身体と食、社会のつながりをキーワードに調査を継続中。著書に『なぜふつうに食べられないのか―拒食と過食の文化人類学』(春秋社)、『医療者が語る答えなき世界―いのちの守り人の人類学』(ちくま新書)
〇キャンセルポリシー
前売り券のキャンセルは3月5日(火)までお受けいたします。それ以降のキャンセルおよびお申し込みの上での当日の欠席は返金いたしかねますのでご了承ください。
からだのシューレとは?
日本では若年女性のやせすぎが10年以上前から問題視される一方、私たちの社会には「やせたらもっときれいになれる」「やせたらもっと自信がつく」といったメッセージがそこかしこにあふれています。いま私たちは、子どもであっても大人であっても、女性であっても男性であっても、自分のそのままの身体を受け入れることが難しい社会に生きているといえるでしょう。
やせることと幸せはどうしてこうも結びつくのでしょうか?
体重が増えることはなぜよくないことなのでしょうか?
文化人類学の視点を中心にやせたい気持ちとやせを礼賛する社会の仕組みを見つめます。
あなたのやせたい気持ちが少しでもラクになりますように。
※シューレとはドイツ語で「学校」、古代ギリシャ語で「精神を自由に使う」の意です。
過去のシューレではこんなことをやりました
Vol.1 あなたはなぜやせたいのですか?-からだとマーケットの関係を見てみよう(2016年3月30日)
Vol.2 からだと数字の不思議な関係―カロリーって何だろう?(2016年6月2日)
Vol.3 ダイエットとけがれ(2016年8月6日)
Vol.4 読書会『きりこについて』~自分らしさを考える 2016年10月22日)
Vol.5 プラスサイズモデルNaoさん講演会 あなたのカラダは誰のもの?(2016年12月3日)
Vol.6 なぜお母さんが原因に?―摂食障害の歴史学 (2017年3月29日)
Vol.7 歴史社会学者・湯澤規子さん講演会 あなたの「胃袋」誰のもの?~食と社会の200年~(2017年7月1日)
Vol.8 かわいい、の作り方(2017年9月30日)
Vol.9 うんちとトイレが世界を救う!?(2018年1月27日)
Vol.10 あなたの食と物語ー「糖質制限」から考える (2018年3月20日)
Vol.11 摂食障害当事者の方のためのワークショップ『こころのピクニック vol.1』(2018年11月3日)
Vol.12 ブタと生きる:いのちをもらって食べるということ(2019年1月26日)
Vol.13 恋愛の哲学ーなぜ、私たちは恋をして生きるのか(2019年2月13日)
Vol.14 当事者が語る、摂食障害の作り方(2019年2月23日)
追加情報
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#416029 2019-03-07 00:25:19
2019/03/09 (土)
18:45 - 20:30 JST
18:45 - 20:30 JST
- 会場
- 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室C
- チケット
-
前売り券 受付終了 ¥1,000 当日券(お席があることを事前に確認の上、会場で直接お支払いください) 受付終了 ¥1,500
- 会場住所
- 東京都渋谷区神宮前5-53-67 日本